栃木県那須町にある秘湯の一軒宿「大丸温泉旅館」の夕食・朝食レポートです。
【奥那須 大丸温泉 大丸温泉旅館】食事情報
おくなす おおまるおんせん おおまるおんせんりょかん
◆夕食18:00~ 食事処・テーブル席
◆朝食8:00~ 食事処・テーブル席
食事の口コミ評価:楽天トラベル4.28点、じゃらん夕食4.6点・朝食4.4点/5.0点
【大丸温泉旅館の食事の特徴】
◆メインはとちぎ黒毛和牛&和洋折衷メニュー
◆品数豊富で量もなかなか多い
◆お酒の種類が豊富
[スポンサーリンク]
→「大丸温泉旅館」の基本&温泉情報は宿泊レポ2013 お部屋&お風呂編へ
→「大丸温泉旅館」の過去の食事情報は宿泊レポ2014 お食事編へ
【奥那須 大丸温泉旅館 宿泊レポ その2 お食事編】
栃木県奥那須にある、乃木将軍ゆかりの宿「大丸温泉旅館」の続きです。
ちなみに、「大丸」は「だいまる」ではなく「おおまる」と読みます。
大丸温泉旅館には2013年と2014年に宿泊していますが、
今回は2013年訪問時のメニューになります。
食事は毎月献立が変わりますので、公式サイトでご確認ください。
【大丸温泉旅館 夕食編】
2時間ほどゆっくりお風呂巡りをして、夕食の時間がやってきました。
夕食は18:00~か18:30~です。所要時間は1時間半程度。
お食事処は個室になっています。
この宿の夕食はとても評判が良かったので、何が出るのか楽しみ♪
中央にお鍋が。籠のお盆には前菜が置かれていました。
御献立
食前酒:ゆず酒
小鉢:菜の花魚介胡麻酢掛け 帆立
甘鯛白子蒸し 白銀あん
蟹味噌豆腐 蟹
造里:八潮鱒、寒八、湯葉
家喜物:サーモンパイ包み ブロッコリー
合肴:那須高原の雪中しゃぶしゃぶ はたけしめじ、栃木黒毛和牛
酢の物:蛸とカブの彩サラダ いくら 人参ドレッシング
揚物:福唐揚げ 竹の子はさみ揚げ 柚子塩
食事:栃木産コシヒカリ 高原大根肉みそ掛け
御椀:蛤潮汁 柚子
香の物:白菜漬 わらび 赤かぶ 長芋 胡瓜漬
甘味:とちおとめ キウィ やわらか杏仁豆腐
小鉢3品
菜の花魚介胡麻酢掛け 帆立
濃厚な胡麻のソースでした
蟹味噌豆腐 蟹
こちらもコクのあるお豆腐でした。
甘鯛白子蒸し 白銀あん
ふわふわのムース状の甘鯛に、和風だしのあんがかかっていて、絶品でした!
前菜の小鉢だけで、すでに今までの旅館では一番では?と思う味でした。
造里:八潮鱒、寒八、湯葉
カンパチの陰に隠れていますが、マスが2枚あります。
お刺身も、湯葉もこのくらいの分量が上品に味わうにはちょうど良かったです。
家喜物:サーモンパイ包み ブロッコリー
ベシャメルソースがベースなのか、洋風のソースに、パイ包み。
味のバランスも良く、秘湯の中では珍しい創作料理でした。
栃木黒毛和牛
1人3~4枚ありましたが、家族はお腹がいっぱいだと言って、
私が6枚くらい食べることに^^
大根おろしの入ったみぞれ鍋
ポン酢でいただきます。
美味しくないわけがない!
酢の物:蛸とカブの彩サラダ いくら 人参ドレッシング
海鮮サラダ感覚の酢の物でした。
揚物:福唐揚げ 竹の子はさみ揚げ 柚子塩
しし唐とふぐを竹の子で挟んだ天ぷらです。
柚子塩でいただきます。
香の物:白菜漬 わらび 赤かぶ 長芋 胡瓜漬 4人分
長芋のお漬物というのは初めてでしたが、これは気に入りました♪
栃木産コシヒカリのごはんと、蛤の潮汁、高原大根肉みそ掛け
お腹いっぱいでしたが、美味しくいただけました♪
甘味:とちおとめ キウィ やわらか杏仁豆腐
杏仁豆腐の器がハート型になっているのがかわいいです♪
上に乗っているのはアセロラゼリーでした。
デザートまで抜かりなく美味しかったです♪
【大丸温泉旅館 お酒メニュー】
お食事の際には利き酒セット(九尾セット 1,000円)を注文。
左から
「皇の湯酒(純米酒)」(天鷹酒造/大田原市) すっきりとした辛口
「天鷹 絆(純米大吟醸)」(天鷹酒造/大田原市) 天鷹酒造の最高傑作 辛口
蔵隠し(限定品) 宮川酒造(矢板市)の蔵の中に眠っていた酒 うま口
貝掛温泉の新潟の利き酒セットに引けを取らないくらい美味しかったです♪
他に
「茶臼セット」 富美川・辻善兵衛・鳳凰美田 甘・辛口セット 800円
「雪女セット」 四季桜・旭興・澤姫 辛口・やや辛口セット 800円
もあります。
写真を撮り忘れましたが、家族はまた「秘湯ビール」を注文しました。
飲み足らずに、生グレープフルーツハイ 700円も注文♪
ここは秘湯とは思えないほど、酒類も豊富です。
焼酎「魔王」やウィスキー「山崎」「白州」もあります。
食べ終わってみると、お腹はパンパンでしたが、
直近で行った秘湯の会の中では、夕食はダントツで一位だったと思います!
岩魚の塩焼きや猪鍋などの山奥の秘湯ならでわな素材は出ませんでしたが、
美味しい懐石料理のお店に行ったら、期待通りにどれも美味しかった。
そんなお料理の連続でした♪
今のところ、夕食はパーフェクトです!
裏を返すと、秘湯ムードは薄く、
箱根あたりの高級旅館に泊まっているような雰囲気ではあります^^
【大丸温泉旅館 朝食編】
続いて、翌朝の朝食です。
朝食は、7:30~9:00までの間に30分おきのスタートとなります。
昨晩、家族の分まで食べた牛肉がお腹に残っていたので、
朝の3時からお風呂に入っては出るを繰り返し、
飲泉水を何度も飲んで臨みました^^
そして、朝食の御膳を見て驚き!
小鉢に、鮭、那須高原の牛乳。
朝からこの量!+鍋までありました!!
左上から
鮭の昆布巻き、帆立と野菜の煮物、蒟蒻とわかめの酢の物、
那須高原のハム、数の子と菜の花のおひたし、山芋と胡瓜漬、梅干し
鮭は火であぶって温めて食べます。
後から運ばれてきた巨大な玉子焼き!2人分。でも大きすぎる!
さらに、朝から鍋!
蟹、寒八とお野菜。ポン酢でいただきます。
デザートのヨーグルト。
中には、キウィ、パイナップルなどのフルーツ。
お茶碗よりも大きなサイズでした(>_<)
宿の方によると、リピーターなので2泊目の朝食を提供しているということでした。
他の方の朝食もこんなにあるのか?と思うほど、
いろいろ付け足されたような気がしてならない分量でした^^
申し訳ないので、食べないわけにいかず、
苦しくて、味は二の次になってしまいました(^_^;)
夕食が一品ずつそれぞれ味わい深いお料理だったのに比べると、
朝食は量で勝負といった感じで、
料理のバランスやこだわりが感じられませんでした。
お味噌汁も、出汁が薄かったです。
次から次へと運ばれてくるため、せわしない感じに思えました。
お腹が空いていれば、もっと違う評価になったのかもしれませんが。
昨年の秋に両親が訪れた際、
夕食は美味しかったが、朝食はイマイチだったと言っていましたが、
これといって感嘆するような品がなく、
量も多すぎて嫌気がさすという意味ではその通りでした^^
とくに、夕食が脂身の多い牛肉でしたので、
消化し終わる前にこの量はちょっと考え物です。
と、アンケートに書いてくれば良かったかな。
最後のシメの朝食でちょっと評価が落ちてしまいましたが、
夕食がパーフェクトだったがゆえに、ギャップが大きかった気もします。
川からドードーと流れ出る源泉掛け流しの巨大な混浴風呂や
落ち着いたぬる湯の露天風呂、
アメニティの充実ぶり、
都心からも近く、
周りには観光スポットの多い那須の秘湯ということで、
全体的には高評価の宿だと思います♪
部屋 ★★★★4.5
サービス★★★★4.8
お風呂 ★★★★ 4.3
夕食 ★★★★★ 5.0
朝食 ★★★ 3.8
トータル★★★★ 4.3
奥那須 大丸温泉 大丸温泉旅館 予約サイト |
*宿に直接予約・日本秘湯を守る会web予約以外での予約の場合、日本秘湯を守る会のスタンプ押印サービスはございませんのでご注意ください。
→「大丸温泉旅館」宿泊レポ 2013お部屋&お風呂編 →宿泊レポ2014 お食事編
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【那須町の関連記事】
◆那須町 那須湯本温泉 松川屋 那須高原ホテル 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 清水屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 小鹿の湯(はなやホテル)日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 中藤屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 旅館 山快 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 旅館 雲海閣 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 更新履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪