【奥飛騨温泉郷 福地温泉 湯元長座】基本情報
おくひだおんせんごう ふくちおんせん ゆもとちょうざ
住所:〒506-1434 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地786
TEL:0578-89-0099
公式サイト
⇒「福地温泉 湯元長座」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
【宿泊料金】
1泊2食付18,000円~29,000 円 お一人様× 素泊まり× 湯治対応×
口コミ評価:Google 4.5点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆歴史情緒あるハイクラスの宿が好き
◆源泉掛け流し100%にこだわりたい
◆日帰り客NGの静かな宿が良い
◆ミシュランガイドにも掲載されてる宿に泊まってみたい
[スポンサーリンク]
【日帰り入浴】
不可
*福地温泉街に宿泊者限定販売の「のくとまり手形」利用可
1綴り600円で指定の露天風呂に入浴可能
入浴は15:00~21:45受付
【奥飛騨を代表する重厚な民芸調の宿 福地温泉 湯元長座 宿泊レポ】
「湯元長座」には、2004年に秘湯を守る会の招待泊に家族に同行して宿泊しました。
ブログを始める7年前に宿泊しましたので写真は撮っていなかったのですが、感想だけ残しておこうと思います。
*現在は「日本秘湯を守る会」を退会しています。
湯元長座は、奥飛騨温泉郷を代表する風格のある民芸調の宿です。
元「日本秘湯を守る会」、「日本源泉湯宿を守る会」の会員宿、「温泉遺産を守る会」(源泉掛け流し風呂認定の宿)に選ばれており、温泉に関しては文句なし!ということです(^^♪
私自身はまだ秘湯巡りを始める前で、温泉はかけ流しでなければならない等という考えすらなかったのですが、家族はココが一番いいだろうということで選んだのが「湯元長座」でした。
外観は、豪農のお屋敷という感じの古くて立派な建物でした。
通された部屋は8畳間と10畳間があって、梁や柱が太くて重厚な造り、調度品も格調高い感じでした。
バルコニー(和風なので何と呼ぶのか^^)からものどかな山の景色を見ることができ、1万円ちょっとの宿が続いた後だったので、「おぉ~すごいなぁ~」と驚きました。
1泊2万2,000円(4人泊)くらいだったので、広くて豪華な部屋でした。公式サイトで見ると別館の部屋だともいます。
スタンプ招待だと、ワンランク上の部屋になることが多いです。
食事は、写真のように囲炉裏で、となります。
お料理は、山菜や岩魚、メインに飛騨牛の朴葉焼きでした。
当時は山菜も川魚も苦手、味覚がお子様だったこともありますが、飛騨牛以外に食べるものがないなぁという印象でした。
今だったらまた違う印象になるのかもしれませんが。
そんな味覚が未熟のまま感じたのは、山菜は、同じような味付けが多く、単調だったということです。
鉱物の飛騨牛にしても、お肉の質はいいのに、味付けがちょっと残念な感じ。
全体的に野暮ったい田舎料理というか。
食事だけを基準にするならば、私の中のランキングからは外れるかもしれません。
女性用大浴場
お風呂はとっても大きくて、宿泊客だけですから、ゆったりできます。
福地温泉は小さな温泉街ですが、たくさんの宿があって、お湯は共同で引いている場合が多いです。でも、「湯元長座」はその他に源泉4本有しているということで、福地温泉の中でも別格な存在ですね。
もちろん、源泉掛け流しです(加水・加温の微調整あり)。
内湯の湯殿は古いですが重厚な感じでした(近年リニューアルされて新しくなっています)。
露天風呂も木に囲まれていて、森林浴をしながらゆったり入る感じです。
福地温泉の中で、一番大きな露天風呂だそうです。
他に、貸切風呂もあり、内湯5、露天7ですので、温泉巡りだけでも1日が過ぎてしまう感じです。
移動が面倒だったので1~2箇所しか入った記憶がないのですが、今考えると非常にもったいなかったです(^_^;)
【湯元長座 宿泊の感想】
福地温泉は比較的ハイクラスの宿が集まっていますが、温泉街全体が昔ながらの素朴な田舎の風景を残していてとても雰囲気が良かったです。
近くに朝市があって、そこのトマトが美味しかったのを覚えています。
「湯元長座」もそんな街の風景に溶け込んでいて、重厚で格調高くともどこか懐かしさを感じる雰囲気でした。
純和風旅館が好きならば気に入ると思います。
ただ、部屋の空気が暗かったのを覚えています。灯りが足りないというよりもちょっと怖いというか。
食事の方は口コミを読んでいる限り以前より美味しくなっているのかなと思います。
当時宿泊した何件かの宿は、家族によればその後料理も改善されたところも多いということなので、是非とも再訪したいところです。
総合 ★★★★4.5
食事 ★★★★4.2
風呂 ★★★★4.8
部屋 ★★★★4.8
設備 ★★★★4.2
サービス ★★★★4.4
秘湯度 ★★★★4.3
福地温泉 湯元長座 温泉情報
◆お風呂
お風呂:内湯5 露天7(うち貸切3) 飲泉所
◆源泉
源泉:共同源泉+自家源泉4本 源泉温度46〜90度 湯量不明
泉質:単純泉、ナトリウム-塩化物泉・炭酸水素塩泉 PH6.6 飲泉可
態様:源泉掛け流し 加水・加温微調整あり
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、きりきず、やけど
◆客室情報
全27室 特別室2、離れの棟5、次の間付7、和室13(うち火鉢付和室5)
露天風呂付客室なし
バストイレ付2室、トイレ付30室、ウォシュレット〇、エレベーター〇
◆観光情報
・ホタル祭り 6月
・鍋平高原 紅葉ガイドウォーク(9月~11月)
→3,000円で新穂高ロープウェイ乗車券+紅葉ガイド付
・紅葉は10月中旬~ 参考サイト:新穂高ロープウェイ
・福地温泉「のくとまり手形」6枚つづり600円 宿泊日+翌日有効
・平湯温泉 湯めぐり手形http://hirayuonsen.or.jp/event_yuto.htm
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【奥飛騨温泉郷周辺の関連記事】
◆新穂高温泉 佳留萱山荘 日帰り入浴2014/6 日帰り入浴2005/8
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪