静岡県伊豆市にある湯ヶ島温泉「谷川の湯 あせび野」の入浴レポートです。
【湯ヶ島温泉 谷川の湯 あせび野】温泉情報
◆お風呂
男女別露天風呂各1 (入替制)
貸切露天風呂(ジャグジー付)2 貸切寝湯1 貸切半露天(檜風呂)1
あせび野の口コミ評価:Google 4.6点/5.0点
【あせび野の温泉の特徴】
◆大浴場から客室露天風呂まですべて源泉かけ流し100%
◆趣の異なる貸切風呂が多数あり湯巡りを楽しめる
◆貸切風呂はチェックイン後に先着順で予約制
[スポンサーリンク]
⇒「谷川の湯 あせび野」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
【日帰り入浴】
不可
【湯ヶ島温泉 谷川の湯 あせび野 宿泊 その3 お風呂編】
今回は、「日本秘湯を守る会」ではなく、「日本温泉遺産を守る会」(源泉掛け流し認定)の宿のレポートです。
「谷川の湯 あせび野」は源泉掛け流し100%で、露天風呂付き客室のハイクラスの宿、
しかも、どの予約サイトの口コミでもほぼ満点に近く、
料理も美味しくて雰囲気が良いと評判で、泊まるしかないでしょうということで行ってきました♪
「あせび野」のお風呂は、
- 1階の渓流沿いに男女別の大浴場の露天風呂(午前1時入替え制)
- 3階には一番人気の総檜の展望風呂「かざはや」(貸切制)
- 外の渓流沿いに2つ隣接するジャグジー付の半露天「かわせみ」「やませみ」(貸切制)
- 外の渓流沿いにある「猫越川の寝湯」(貸切制)
- 全客室にゆったり一人サイズの半露天風呂
があります。
部屋にはipadが置いてあり、ネット上の画面で貸切風呂を予約することができます。
貸切は1組40分で無料です。
4つの貸切風呂は、1部屋1回は必ず予約できるようになっています。
チェックインが14:00からで、予約は先着順です。
なので、温泉をメインに宿泊される方は、早めにチェックインすることをお勧めします!
とはいえ、部屋にもお風呂、外の露天風呂は24時間入れますので、無理をせずに。
外にある貸切風呂は暗くなると足元が不安になり、景色も楽しめないので明るいうちがおススメです。
【あせび野 男女別露天風呂】
続いて、1階の渓流沿いにある大浴場(露天風呂)に向かいます。
手前は休憩室でお茶屋お水が置いてあります。
バスタオル・フェイスタオル・アメニティも部屋から持ち出す必要はなく、
入るたびにここに置いてあるのを利用することが出来ます。
入口には椅子が置いてあって、湯上りは渓流を眺めながら涼むことが出来ます。
建物に沿って、ひょうたん型の細長い露天風呂となっています。
中央左の奥に湧き出しているところがあります。
ここは熱かったり温かったりで、
向かいの小屋で温度を調節しているようです。
夜1時の入替え制の時にお風呂に入ろうとしたら、
フロントの方「今、係の人がいないのでお湯の温度が調節できず、熱いです」
といった後、小屋の方で一生懸命何か作業をしてました。
加温加水ではなく、時間をかけて冷ます方法なのかもしれません。
カランは屋内と
露天風呂の奥に二か所
部屋数が少ないので、混雑することはほとんどありません。
脱衣所
洗面台
右の男湯
建物の柱の下にひょうたん型に細長いお風呂になっており、
構造は女湯とほぼ同じです。
こちらは、右の奥の方にお湯の吹き出し口がありました。
カラン
湯上りのお水と麦茶
【あせび野 一番人気の貸切風呂 かざはや】
続いて貸切温泉。3階の檜風呂「かざはや」の脱衣所
宿の方によると、一番人気だそうです♪
ゆったり二人サイズ。木の枕がついてます。
薪のインテリアもいいですね。
【あせび野 貸切風呂 猫越川の川湯と寝湯】
続いて、外の貸切風呂へ
宿泊していた「山の蔵」からは、フロントを抜けて「花の蔵」の前を
通り過ぎて行きます。
ちなみに、「花の蔵」の方は、客室の露天がオープンスペースで開放的なようです。
お部屋の広さはそれほど変わるわけではないみたいですが、
造りが若干違うとか。
廊下に案内板があるので
サンダルに履き替えて外に出ます。
建物を出て左に曲がると、下に降りる小道があります。
【あせび野 貸切風呂 猫越川沿いのかわせみ・やませみ】
通路左一番奥の小屋が「かわせみ」「やませみ」です。
入口は隣同士
左の「かわせみ」です。
石のお風呂でゆったり二人サイズ。
ドアを開けると脱衣所の横にヒーターとジャグジーのスイッチがあります。
お湯はチョロチョロ程度でしたが、お風呂は綺麗でお湯も新鮮な感じでした。
お風呂の前は格子窓になっていますが、
隙間から見える外の景色はこの通り。目の前は渓流です。
こちらは右の「やませみ」
トルマリンの石を敷き詰めてあるそうです。
ゆったり2人~3人サイズ。
やはり、入口にジャグジーのスイッチがあります。
格子窓ですが、景色が見えるので意外と開放的です。
冬季は内湯と書いてありましたが、夏になると屋根が外れるんでしょうか。
【あせび野 貸切風呂 猫越川の寝湯】
今度は来た道を途中まで戻り突き当りに行くと、
猫越川の寝湯です。
石が枕と肘掛になっていて、寝ながら渓流を眺めることが出来ます。
外の景色はこんな感じ。
外のお風呂にもカランとシャンプーはありました。
40分ですので、ゆっくり浸かるだけで終わると思いますが。
たくさんお風呂があるので、なかなか1泊で回るのは大変ですね。
ご夫婦やカップルはいいですが、家族4人ですと、
1か所に1組1回しか予約できないので、
全員にまで回って来ませんでした。
そして、全て私が入りました^^
「花の蔵」の廊下からロビーに戻る途中に
ハーゲンダッツの自動販売機があります。
湯上り後のアイスが欠かせない方は、場所をお忘れなく♪
外の気温は8度くらいで寒かったですが、
温泉はどれも41度ほどで温すぎず熱すぎず適温でした。
*午前1時に男女入替えだったので入ろうとしたところ、
夜中はお湯の管理人の方がいなかったので、温度調節ができず、熱すぎて入れませんでした。
こちらは、大浴場露天風呂の様子です。
こちらは、大浴場露天風呂から見た渓流の様子です。
【おまけ 山の蔵の客室半露天風呂】
こちらは、「山の蔵」のお部屋の露天風呂
源泉掛け流し100%で、湯量もそこそこあります。
部屋からは洗面台のドアを開けて入るか、ベランダからも扉があります。
外は格子戸になっているので、少し首を延ばせば下の渓流を
眺めることが出来ます。
【谷川の湯 あせび野 温泉の感想】
お湯は伊豆に多い無色透明でさっぱりとした浴感ですが、この手のハイクラスの宿でかけ流しなのはとても貴重に感じました。
大浴場には内湯がなく露天風呂だけと言うのも珍しいですが、川のせせらぎを聞きながら森林浴するような感じで良かったです。
貸切風呂もそれぞれ趣が異なるので、腹ごなしに散歩気分で湯めぐりできるのも良かったです。
泉質 ★★★★4.0
お風呂の雰囲気 ★★★★4.3~4.5
清潔感 ★★★★4.4
【谷川の湯 あせび野 源泉情報】
◆源泉
自家源泉 源泉温度58度 湧出量?
泉質:ナトリウム―硫酸塩泉 pH8.5
態様:源泉掛け流し、加水・加温なし、塩素消毒なし
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【湯ヶ島温泉周辺の関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪