【藤七温泉 彩雲荘】食事情報
とうしちおんせん さいうんそう
◆夕食:18:00~19:30バイキング(食堂)
◆朝食:7:00~8:30バイキング(食堂)
【別注メニュー】
なし/ドリンクメニューあり
彩雲荘の口コミ評価:google 4.3点/5.0点
【籐七温泉 彩雲荘の食事の特徴】
◆夕食、朝食ともにバイキング
◆山菜や郷土色豊かなヘルシーメニューが中心お惣菜がたくさんある
◆肉好きには少し物足りないかも
[スポンサーリンク]
⇒「藤七温泉 彩雲荘」へのアクセス&宿泊予約はこちらのページへ
【藤七温泉 彩雲荘 宿泊 その2 お食事編】
「藤七温泉 彩雲荘」の食事は、夕食・朝食共にバイキングとなっています。
開始時間にはほとんど全員が揃っていました。
食事会場は売店兼フロントのすぐ横にある食事処です。
こちらはテーブル席。
混んでいる場合には相席でお願いしますとありましたが、
隣のお座敷席でもいいですよ、ということで、こちらに座りました。
料理の別注メニューはありませんでしたが、ドリンクメニューはあります。
日本酒は本醸造しかなかったので、それを注文。
写真を撮り忘れたようです。
ちなみに地ビールは、田沢高原の「秘湯ビール」と「八幡平ビール」がありました。
【藤七温泉 彩雲荘の夕食】
お盆を持って列に並ぶと、まず焼き立ての岩魚の塩焼きが配られます。
こちらは一人1匹のみ。
他は食べたい分だけ取り分けます。
2つのテーブルには30種類近いお惣菜が並んでいます。
写真に写っていない方のテーブルは、ほとんどが地元の山菜や野菜の漬物、煮物が多かったです。
こちらのテーブルには、炙ったマスのお造り、蒸し鶏、ラタトゥイユ、デザート等がありました。
お蕎麦はセルフサービスで、
予め茹でてあるお蕎麦をお湯に通して、お好みでかまぼこ、山菜や天ぷらを入れます。
天婦羅は、アスパラガス、舞茸、姫竹でした。
きりたんぽ鍋もありました。
ご飯コーナー。お米は勿論「秋田こまち」
ご飯のお供に、山のキャビア「とんぶりトロロ」
カレーに福神漬け
八幡平の湧水とお番茶
何周もウロウロしながら、お盆に乗せられるだけ乗せてきました^^
1回目に運んで来たのはこちら。
山菜入りのお蕎麦。
お蕎麦は予め茹でてあるものなので、コシ等はないですが、
おつゆの味付けは良かったです。
カレーライス
具は小さ目で、家庭的な味の甘口カレーでした。
岩魚の塩焼き
はじめに配膳されてから、バイキングに目移りしているうちに少し冷めてしまいました。
せっかく焼き立てだったのに、勿体なかったな。
きりたんぽ鍋。具は糸こんにゃくと舞茸、山菜でした。
塩辛くなくて、味付けはまあまあでした。
マスのお造りと天ぷら、野菜スティック、蒸し鶏。
動物性蛋白質は岩魚とマスと蒸し鶏だけだったのが、ちょっと寂しかったです。
でも、補充はされていたので、遠慮なくおかわりはできました。
手作りのお豆腐は美味しかったです。
2回目に運んできたのはこちら。
やっぱりタンパク質が好きなので、蒸し鶏・マスはおかわりしました。
それと、脂っこいものがないとお酒が進まないので、天ぷらもおかわり。
枝豆ととうもろこしも追加。
天婦羅は若いスタッフが揚げていたようですが、衣の加減がちょっと素人ぽいです。
こちらはじゅんさいにポン酢をかけたもの。
さらに3回目。
蒸し鶏に野菜スティックを追加。
そして、デザートのメロン、パイナップル、オレンジ。
フルーツはとても美味しかったです。
【藤七温泉 彩雲荘 夕食バイキング 動画 】
【藤七温泉 彩雲荘 夕食の感想】
父からは、あそこはバイキングの種類が多くて好き♪と聞いていましたが、
他の口コミでは内容が貧弱とあり、どうなのかなと思っていました。
確かに、夕食は品数の割には野菜や山菜など同じようなメニューが多く、
この宿ならでわなメインとなるメニューがなかったのが寂しかったです。
山菜は普段見かけないものも多いので、ベジタリアンだったら天国なのでしょうが。
夕食に関しては、どことなく皆さん会話も少なめで・・・。
良かった点を挙げると、
バイキングなので、好きな物だけたくさん食べられること、
北東北は塩辛い所が多いですが、煮物やおつゆ系の味付は上手なことでした。
父が言うには、女将さんが栄養士の免許を持っているそうで、
料理は女将さんが担当しているようです。
とはいえ、8,000円~10,000円くらいの宿だったら納得いきそうですが、
夏のシーズン中は15,000円近くするので、
それを考えるとコスパは悪いかなと思います。
(リピーターは次回利用可能な3,000円割引券をもらえます)
夕食の味★★★★4.0
メニュー構成★★★3.8
満足度★★★3.5
【藤七温泉 彩雲荘の朝食】
続いて朝食です。
朝食も同じ食事処で7:00~です。
朝は登山に行く人も多いため、早めの時間帯の方が混んでいました。
こちらにはサラダ、ポテトサラダ、ハム、フルーツ、
サケの切り身、厚焼き玉子、ひじきの炒め煮、野菜の煮物、明太子などなど。
納豆、海苔、漬物。
デザートはフルーツとナタデココ入りのヨーグルトがありました。
食後にヨーグルトを食べようと思ったら、人気メニューだったようでなくなってしまいました(T_T)
出来立ての温泉たまご。色が凄いですね~
湯豆腐
朝は湧水の横に名水コーヒーもありました。
よそってきたのはこちら。
右の空のお皿には温泉たまごが乗る予定。
サラダ、ハム、鮭、卵焼き、ひじきの炒め煮、ほうれん草のお浸し
お豆腐とウドのお味噌汁
出汁が効いていて美味しかったです。
残念だったのは、食卓にあった塩が味塩(化学調味料入り)だったことでしょうか。
【藤七温泉 彩雲荘 朝食の感想】
朝食はオーソドックスなメニューが多く、これだけあれば十分な内容でした。
シンプルなメニュー故に、味付けはいいんだなぁ~と感じたので、
夕食に比べると満足度は高かったです。
朝食の味★★★★4.4
メニュー構成★★★★4.5
満足度★★★★4.5
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【藤七温泉周辺の関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪