最終更新日 | 2016/7/9 | 訪問日 | 2014/12月中旬 |
【塩原温泉郷 新湯温泉 共同浴場 むじなの湯】基本情報
しおばらおんせんきょう あらゆおんせん きょうどうよくじょう むじなのゆ
住所:栃木県那須塩原市湯本塩原新湯
TEL:0287-32-4000(那須塩原観光協会)
日帰り入浴専門施設です
【日帰り入浴】
営業時間:7時~18時 清掃日-月、金は9時~16時
料金:300円
*冬季は休業中の場合あり要確認。
口コミ評価:じゃらん4.2点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆濃厚な硫黄泉のにごり湯が好き
◆素朴な共同浴場が好き
◆男女別浴が良い
[スポンサーリンク]
アクセス
◆車
東北道「西那須野塩原IC」から15キロ、温泉街から新湯方面へ15分。冬期は冬タイヤ・チェーン必携。
ドラぷら
◆電車
JR東北新幹線「なすの」で「那須塩原駅」下車、JRバスで塩原温泉へ65分、バスターミナルからタクシーで15分。
Yahoo!路線情報・JRバス時刻表・ゆーばす・予約ワゴンバス
◆高速バス
東京方面から塩原・那須方面直通の高速バスあり。バスターミナルからタクシーで15分。
楽天トラベル高速バス予約
地図
【小さな共同浴場 奥塩原 新湯温泉 むじなの湯】
「新湯温泉」は塩原温泉街の中心部から山あいに車で15分のど上がったところにある
小さな温泉街です。
奥塩原新湯温泉には「むじなの湯」「中の湯」「寺の湯」の3つの共同浴場があり、
いずれもにごり湯の硫黄泉で、かけ流しです。
前回、2013年3月頃に訪問した時には、ボイラー故障により共同浴場は休業中でしたので、リベンジのため再訪しました。
「むじなの湯」は「やまの宿下藤屋」の向かい、「八汐別館」の隣に看板が出ています。
ここから階段を30段ほど降りたところに湯小屋があります。
雪が降った後は30cm~50cmほど積もっているので、長靴を用意して行った方が良いです。
むじなの湯(金泉湯)の由来の看板
湯小屋の入口。
この日は手前が男湯、奥が女湯でした。日替わりで入替だそうです。
入口の横に料金箱がありますので、お金を入れて入ります。
脱衣所内は棚があるだけでした。
4.5畳くらいの広さの浴室に3~4人サイズの木枠のお風呂が一つ。
硫黄の香りが充満しています。
湯口はなくオーバーフローもしていませんでした。
中に入るとどこからともなく熱いお湯が出ていて、足元自噴を確認できます。
ただ、この日は60年ぶりの大雪だったそうで、
人も来ないからなのか、湯量は少な目で、浴槽の温度は40度くらいとぬる目でした。
普段はアブラ臭も強めということなのですが、湯量が絞ってあったからか、アブラ臭は分かりませんでした。
透明度は15センチくらい。かなりのにごり湯です。
天井が高いです。壁の向こうは男湯。
男湯(入口手前の浴室)の方が足元自噴をはっきりと確認でき、入浴できないくらいお湯が熱いそうです。
左には加水用のホースのみ。カランもなければ石鹸も置いてありません。
【むじなの湯の動画】
【共同浴場 寺の湯(混浴)】
遊弋したかった「寺の湯」の方はこの日も鍵が閉まったままでした。
隣りの「湯荘白樺」に行けば鍵を借りられるようですが、
時間も押していたので次回に譲ります。
【むじなの湯の感想】
小さな共同浴場なので、混んでいると雰囲気を味わいにくいですが、
今回は貸切だったので、極上のお湯を独り占めできて満足です。
次回はアブラ臭の充満するアツアツのお湯も試してみたいです。
泉質★★★★4.3
お風呂の雰囲気★★★★4.0
清潔感★★★★4.0
奥塩原新湯温泉周辺の宿 ここから予約できます
【新湯温泉 むじなの湯 温泉情報】
◆お風呂
男女別内湯各1
◆源泉
「むじなの湯」泉温58度 湧出量?
泉質:酸性-含硫黄‐カルシウム・アルミニウム‐硫酸塩泉(硫化水素型)ph2.8
*掲示はなく詳細不明
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【塩原温泉郷周辺の関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 更新履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪