山形県の混浴のある温泉

「秘湯宿.com」のブログに掲載している山形県の混浴のある秘湯一覧です。

黒★は源泉かけ流しのある温泉、☆☆☆は管理人の評価(5段階)です。

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

続きを読む

道北の混浴のある温泉 4湯

「秘湯宿.com」のブログに掲載している北海道・道北の混浴のある秘湯一覧です。

黒★は源泉かけ流しのある温泉、☆☆☆は管理人の評価(5段階)です。

続きを読む

管理人プロフィール

【温泉への想いとブログを始めたきっかけ】

物心ついた頃からお風呂の中に長時間いることが好きでした(清潔好きとは違う)。浮き輪をつけたままお風呂の中で昼寝をしたり、受験勉強もお風呂の中でしていたり。。。当初は温泉が好きというよりも、水という液体の中に浮遊していることが好きでした。魚を眺めているのも好きなので、若い頃は秘湯巡りよりも国内外の南の島へダイビングに出かけていました。
水から「温泉」に興味が移ったきっかけは、山の「湧水」でした。川の源流にある湧く水に自然界の不思議な力を感じました。味の違いがあることも知りました。そこから温泉にも同じように「源泉かけ流し」で「塩素消毒をしていない」というこだわりがあることを知りました。湧出地にどれだけ近いか、どれだけ鮮度が良いのか、温泉にも自然界のパワーを尊重する考え方があることを知り、以来、温泉の奥の深さにどっぷりハマるようになりました。登山、神社参拝も同じような理由で始まりました。自然への崇拝が根底にあるのだと思います。
それまでも温泉に出かけることはありましたが、塩素の臭いがするかどうかにも鈍感でした。本格的に秘湯巡りを始めたのは2012年末からです。もともと両親が登山と秘湯巡りに情熱を注いでいたところ、家族の療養がきっかけで評判の良い温泉にみんなで出かけるようになりました。2019年後半にガンを患ってからは、自分の体にとって良い温泉にこだわるようになりました。巷では泉質が良いと言われる名湯でも、病気の体にはかえってエネルギーを奪われる温泉があるということを知り、体の声を聴くということを心がけています。
秘湯巡りのスタイルは、行き先に「日本秘湯を守る会」の温泉宿があれば会員宿に優先的に泊まり、近隣に評判の良い温泉があればはしごしています。温泉だけでなく、地酒とご飯も美味しくないと満足できない食いしん坊なので、料理やお酒にもこだわりのある宿に泊るのが好きです。伝統的な木造家屋や歴史情緒が好きなので、宿の風情にも惹かれます。素晴らしい接客や経営方針に刺激を受けたり、逆に素晴らしい温泉なのに世の中に全く伝わっていないとヤキモキするのも楽しかったりします。
泉質については温泉マニアの方のブログを探せばたくさん見つかりますが、どちらかというと日帰り入浴派、素泊まり派、車中泊派の批評が多く、食事の内容や温泉旅館をトータルで評価してくれているサイトはあまりありません。そんなわけで、高いお金を払って失敗することのないよう、泊まった時のイメージが湧きやすい口コミを書きたくてこのブログを始めました。
巷の口コミとは真逆のこともあるかもしれません。でも、すべて自腹で訪問している以上、完全に個人的な好みでランキング付をしています。忖度はありません。もし、案件の依頼があればその旨は正直に記載します(笑) ですので、お出かけの際の参考になれば幸いです♪

【管理人プロフィール】

北関東在住
性別:女性
年代:昭和生まれ
学歴:文系大学院修了
職種:温泉をビジネスにしている人たちの夢を応援する業種です
車:ハイブリッド車
温泉までの移動手段:自家用車(最長片道1,010km 関東⇔札幌)

撮影機材等:iPhone13pro、NikonD750、GoPro Hero10、Adobe Premiere Pro2022

今関心があること:4K動画をサクサク編集できるハイスペックのPC、動画編集テクニックそのもの、健康、古民家改造、ラッセルテリア


【ブログの歴史と取材依頼等の実績】

*「依頼」とあるのは諸事情により実現していません。電波の届かない秘湯に1週間以上いて連絡がつかなかった等が主な理由です。「?」又は「依頼」とあるのは番組の放送を見ていないので実現したのか不明です。

  • 2012/11/29 ブログ開設&秘湯巡り開始
  • 2014/8 BS-TBS『マニア★まにある』出演依頼
  • 2014/9 登山雑誌『PEAKS』執筆依頼
  • 2014/11 温泉ソムリエ取得
  • 2015/1 『LINEトラベルjp(旧たびねす)』温泉部門で執筆依頼
  • 2015/12 TBS『Nスタ』で「新見本館」の動画使用
  • 2016/2  フジテレビ『直撃LIVE グッディ!』で「妙乃湯」の動画使用
  • 2016/5  テレビ東京「ありえへん∞世界」で壱岐の動画使用依頼
  • 2016/6 『LINEトラベルjp(旧たびねす)』神社部門で執筆依頼
  • 2016/10 日本テレビ『超問クイズ!真実か?ウソか?』電話取材
  • 2016/9~12 「九州八十八湯めぐり」終了
  • 2017/7  フジテレビ『全部揃えてみます』取材協力依頼
  • 2018/9 『ホームズchic – SPOONラジオ』で秘湯紹介依頼
  • 2019/6  無料漫画アプリ『comico』取材依頼
  • 2020/6  温泉観光実践士取得
  • 2020/8  フジテレビ『99人の壁』で動画使用依頼
  • 2020/9 ブログ開始から秘湯訪問数1,000湯を超えました。
  • 2020/11 温泉ソムリエマスター認定、温泉健康指導士取得
  • 2021/2  温泉名人認定
  • 2021/8 YouTube『秘湯宿.comちゃんねる』登録者数10,000人達成
  • 2021/9 TBS『ラヴィット!」で「銀山温泉 能登屋」動画使用依頼
  • 2021/12 日テレ『バズリズム02』で屈斜路湖コタンの湯の動画紹介
  • 2022/1 TBS 『有吉ジャポンⅡジロジロ有吉』でしかりべつ湖コタンの動画使用依頼
  • 2022/1 テレ朝『グッド!モーニング』で電話取材依頼
  • 2022/4 BS 某番組で秘湯紹介の動画使用依頼
  • 2022/5 地方局 北海道知床沖で起きた某事故について動画使用依頼
  • 2022/6 日テレ『バズリズム02』でランプの宿青荷温泉の動画紹介
  • 2022/7 Twitterフォロワー10,000人達成
  • 2022/8 フジテレビ某クイズ番組から調査依頼
  • 2022/9 日テレ『スクール革命!』で「ランプの宿青荷温泉」の動画紹介
  • 2022/9  テレ朝『モーニングショー』で「天人閣」動画使用&電話取材
  • 2022/11  三瓶山温泉郷「泉人」認定
  • 2022/12  温泉旅行検定(東日本)(中日本)(西日本)合格
  • 2023/2 TBS某番組で「ランプの宿青荷温泉」と「コタンの湯」の動画が紹介される予定です

 

【取材依頼・素材の使用許諾について】

当ブログに関するお問合せはこちらのメールフォームからお願いいたします。携帯電話やネット環境に接続できない山奥にいることもありますので、お返事が遅くなることを予めご了承ください。湯巡りで外出中はTwitterのメッセージからの方がお返事が早くなる可能性があります。

2019年 人気の秘湯&温泉宿 アクセスランキング ベスト50

もうすぐ令和元年も過ぎ去ろうとしています。

2012年末に湯巡りを開始するとともにこのブログを始めて早7年が過ぎました。

1年目はほとんどアクセスもない状態で寂しい思いでしたが、温泉数が増えるにつれリピート訪問してくださる方も増え、感謝しきりです。

 

今年は人生初入院という個人的なイベントもあり、年の半分はあまり温泉に行くこともできませんでした。

体を壊して改めて温泉のありがたみを感じるとともに、元気でなければ温泉にすら行けないのだなぁとしみじみ感じた年でした。

治療中の前半は意外と元気だったので、週末の休みには温泉に行っていたのですが、病院の中では不調を訴えるばかりなのに、いざ温泉に入ると痛みや気持ち悪さもすーっと消えてしまいました。

後半は歩くのもやっとになってしまったので、温泉に入っても疲れるばかりで足が遠のきました。

 

湯治で温泉に行くというけれど、素晴らしい温泉ほど、お風呂に行くのに長い階段の上り下りがあったり、お湯が個性的なゆえに体が負けてしまうということを実感しました。

しばらくは療養中の身なので、体にやさしく、お風呂までの距離が近く、食事の量が多すぎない宿がいいかなぁと、今までとは真逆の好みになっていくかもしれません。

 

前置きが長くなりましたが、2017年から始めた年間アクセスランキングをご紹介します。

現在ブログに掲載している温泉は827湯。

数も増えて、どの温泉が人気があるのかてっとり早く知りたい方のために、今年も人気アクセスランキング50の温泉をご紹介します!

集計は2019年1月1日~12月31日まで、ブログ掲載の記事の中からカテゴリー(都道府県別等)や特集記事の記事は除外し、上位50軒の温泉名・宿名だけに限定して掲載しています。

ページの最後には、2019年に訪問した温泉の中から管理人が特に印象に残った温泉をおまけでご紹介しています。

*26位以下のページへのリンクが昨年のものになっていましたので、訂正いたしました。

最終更新日:2020年1月1日

続きを読む

【山形】銀山温泉 古勢起屋別館 宿泊 その3 お風呂編

山形県尾花沢市にある銀山温泉温泉の「銀山温泉 古勢起屋別館」の入浴レポートです。

【銀山温泉 古勢起屋別館】温泉情報

ぎんざんおんせん こせきやべっかん

◆お風呂

男女別内湯各1
利用時間~24:00、4:00~10:00
20:00、翌8:00男女入替あり

口コミ評価:Google 4.3点/5.0点

【古勢起屋別館の温泉の特徴】

◆加水控えめで熱めのかけ流し
◆タイル張りのレトロな湯殿
◆姉妹館・銀山荘のお風呂も無料で利用できる

続きを読む

【山形】銀山温泉 古勢起屋別館 宿泊 その2 お食事編

山形県尾花沢市にある銀山温泉温泉の「銀山温泉 古勢起屋別館」の夕食・朝食レポートです。

【銀山温泉 古勢起屋別館】食事情報

ぎんざんおんせん こせきやべっかん

◆食事

夕食:17:30~19:00開始 食事処/テーブル席
朝食:7:30~8:00開始  食事処/テーブル席

【特別注文料理】

山形黒毛和牛ステーキの増量、ずわい蟹他

口コミ評価:Google 4.3点/5.0点

【古勢起屋別館の食事の特徴】

◆基本がしっかりした純和風の会席料理
◆地産地消の食材を使用、どのメニューも外れなし
◆肉好きはステーキ肉を増量できる

続きを読む

【山形】銀山温泉 古勢起屋別館 宿泊 その1 お部屋編 ★★★+

山形県尾花沢市にある銀山温泉温泉の「銀山温泉 古勢起屋別館」の宿泊レポートです。

最終更新日 2020/6/6 訪問日 2019/8月

【銀山温泉 古勢起屋別館】基本情報

ぎんざんおんせん こせきやべっかん

住所:〒999-4333 山形県尾花沢市大字銀山新畑417
TEL:0237-28-2322
公式サイト

2020/6/13より営業を再開する予定です。

⇒「銀山温泉 古勢起屋別館」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

1泊2食付 13,530円~24,200円 お一人様× 素泊まり× 湯治× 自炊×

口コミ評価:Google 4.3点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆銀山温泉でレトロな宿に泊まりたい
◆源泉かけ流しの温泉のある宿が良い
◆食事が美味しい宿が良い

続きを読む

【埼玉】東鷲宮 百観音温泉 リニューアル後 再訪 ★★+

埼玉県久喜市にある「百観音温泉」リニューアル後の入浴&食事レポートです。

最終更新日 2020/4/9 訪問日 2019/10・2014・2013

【東鷲宮 百観音温泉】リニューアル後再訪

ひがしわしのみや ひゃっかんのんおんせん

→百観音温泉 アクセス等の基本情報はこちら

百観音温泉の口コミ評価:Google 4.1点/5.0点

【日帰り入浴】

営業時間:平日8:00~23:00 土日祝6:30~23:00
料金:大人800円(平日)/850円(土日祝)子供400円 *4時間以内
貸切風呂:4,200円/3時間
*緊急事態宣言の期間中は~22:00まで

【食事処】

営業時間:平日11:30~21:00L.O. 土日祝10:30~22:00L.O

定休日:第3火曜日

【百観音温泉を一言で表すと】

◆東鷲宮駅から徒歩5分の湯治場
◆こげ茶色×強食塩泉
◆リニューアルして食事処がきれいになったがお風呂は改悪?
続きを読む

【山形】銀山温泉 共同浴場 しろがね湯 ★★★

山形県尾花沢市にある銀山温泉の共同浴場「しろがね湯」の入浴レポートです。

最終更新日  2020/5/7 訪問日  2019/8月・2017/8月

【銀山温泉 しろがね湯】基本情報

ぎんざんおんせん しろがねゆ

住所:〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑433
TEL:0237-28-3933(お問い合わせは銀山温泉観光案内所へ)
公式サイト

*銀山温泉の全旅館・公衆浴場・商店等が5月31日まで休業となります(2020/5/7)

⇒「銀山温泉」へのアクセス&予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

なし 日帰り入浴専門

口コミ評価:Google 3.7点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆銀山温泉の共同浴場巡りをしたい
◆モダンな共同浴場に入ってみたい
◆建築家・隈研吾氏のファン

続きを読む

【山形】銀山温泉 共同浴場 かじか湯 (大湯)★★★ [閉鎖]

山形県尾花沢市にある銀山温泉の共同浴場「かじか湯」の入浴レポートです。

最終更新日  2019/2/17 訪問日  2017/8月上旬

【銀山温泉 かじか湯】基本情報

ぎんざんおんせん かじかゆ

住所:〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑444
TEL:0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)
公式サイトなし

*「かじか湯」は2018年4月に閉館&解体されました。

⇒「銀山温泉」のアクセス&予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

なし 日帰り入浴専門

口コミ評価:google 3.6点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆銀山温泉の共同浴場巡りをしたい
◆あつ湯が好き

続きを読む

【栃木】ただおみ温泉 日帰り入浴 & 食事 ★★★

栃木県宇都宮市の郊外にある「ただおみ温泉」の入浴&食事レポートです。

最終更新日 2019/10/24 訪問日 2021・2019・2014他

【ただおみ温泉】基本情報

ただおみおんせん

住所:〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙712
TEL:028-665-3355
公式サイト

【宿泊料金】

なし 日帰り入浴専門

口コミ評価:Google 3.8点/5.0点

【ただおみ温泉はこんな温泉です】

◆忠臣さんが掘削した温泉
◆宇都宮ICからすぐの源泉かけ流し100%の温泉
◆食事処も併設・地場産野菜やお米等も販売

続きを読む

【栃木】東葉館 地蔵の湯 宿泊 & 日帰り入浴 ★★★+

栃木県足利市にある「東葉館 地蔵の湯」の宿泊&入浴レポートです。

最終更新日 2019/10/8 訪問日 2019/10・2014/6・2013/11

【東葉館 地蔵の湯】基本情報

とうようかん じぞうのゆ

住所:〒326-0143 栃木県足利市葉鹿町1981
TEL:0284-62-0136
公式サイト

⇒「東葉館 地蔵の湯」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

1泊2食付8,500円~10,500(税別) お一人様〇 素泊まり〇 湯治対応× 自炊×
1泊朝食付6,500円、素泊まり5,500円 *年末年始等は特別料金

口コミ評価:Google 4.0点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆足利市・桐生周辺で日帰り温泉・温泉旅館を探している
◆茶褐色のお湯が好き
◆足利市の低山登山・ハイキングの基地に
続きを読む

【山形】白布温泉 中屋別館 不動閣 日帰り入浴 ★★★

山形県米沢市にある「白布温泉 中屋別館 不動閣」の宿泊・入浴レポートです。

最終更新日 2020/5/12 訪問日 2019/8月下旬

【白布温泉 中屋別館 不動閣】基本情報

しらぶおんせん なかやべっかん ふどうかく

住所:〒992-1472 山形県米沢市大字関1514
TEL:0238-55-2121
公式サイト

*2020/5/11から営業を再開しました

⇒「白布温泉 中屋別館 不動閣」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

1泊2食付 8,140円~26,180円 お一人様○ 素泊まり○ 湯治× 自炊×
1泊朝食付6,480円~、素泊まり4,500円~

口コミ評価:Google 4.0点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆大きな湯船が好き
◆眺めの良い露天風呂に入りたい
◆オリンピック風呂がどんなのか気になる

続きを読む

【栃木】与一温泉 日帰り入浴 ★★★+

栃木県大田原市にある日帰り専門施設「与一温泉」の入浴&食事レポートです。

最終更新日 2019/10/3 訪問日 2019/9・10、2014/11

【与一温泉】基本情報

よいちおんせん

住所:〒324-0032 栃木県大田原市佐久山3123−2
TEL:0287-28-2621
公式サイト

【宿泊料金】

なし 日帰り入浴専門

口コミ評価:Google 4.1点/5.0点

【与一温泉を一言で表すと】

◆黄褐色×アブラ臭×アルカリ性のぬるぬるのお湯
◆アトピー湯治で有名
◆温泉スタンドあり、温泉水宅配あり、飲泉可能
◆食事も美味しい!
続きを読む

【秋田】男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと 日帰り入浴 ★★+

秋田県男鹿市ある男鹿温泉「温泉旅館ゆもと」の入浴レポートです。

最終更新日 2019/9/23 訪問日 2019/8月上旬

【男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと】基本情報

おがおんせん おんせんりょかん ゆもと

住所:〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本福ノ沢36
TEL:0185-33-3151
公式サイト

⇒「男鹿温泉 温泉旅館ゆもと」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

1泊2食付8,790円~16,350円 お一人様○ 素泊まり× 湯治○ 自炊×

口コミ評価:Google 3.3点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆男鹿温泉で自家源泉&かけ流し100%の宿を探している
◆大型旅館よりもこじんまりとした宿が良い
◆貸切風呂、お風呂付客室のある宿が良い

続きを読む