栃木県那須町の那須湯本温泉街にある「民宿松葉」の宿泊レポートです。
最終更新日 | 2020/12/17 | 訪問日 | 2019/7 |
【民宿 松葉】基本情報
みんしゅく まつば
住所:〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本130−7
TEL:0287-76-3434
公式サイト
⇒「那須湯本温泉 民宿松葉」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
【宿泊料金】
1泊2食付7,000円~13,000円 お一人様〇 素泊まり〇 湯治× 自炊×
1泊朝食付7,000円~、素泊まり5,300円~
口コミ評価:Google 4.0点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆那須湯本温泉街の民宿に泊まってみたい
◆いわゆるジモ専の共同浴場に入りたい
◆料理のおいしい民宿が良い
[スポンサーリンク]
【日帰り入浴】
なし
【共同浴場 滝の湯 目の前!まるで自分専用のお風呂!? 民宿 松葉】
「鹿の湯」でおなじみ、栃木県の那須湯本温泉街にある「民宿 松葉」に宿泊してきました。
脱サラしたご主人とマッサージの資格を持つ奥様で経営している民宿です。
「鹿の湯」の裏通りは民宿街になっていますが、自前の温泉を持つ宿は少数で、むしろお風呂は共同浴場へという宿だけを経営している民宿の方が多いくらいです。
これらの民宿は、建物の中にお風呂はないものの、旅館に比べて料金は割安で、組合員専用の共同浴場「滝の湯」と「河原の湯」の二つにいつでも無料で入浴できるというメリットがあります。
今回宿泊した「民宿松葉」は、共同浴場「滝の湯」の目の前で、部屋から徒歩30秒かからいくらい、自宅のお風呂感覚で入浴できる近さにあります。
もう一つの共同浴場「河原の湯」は徒歩5分くらい。
朝夕の運動にはちょうど良い距離にあります。
個人的には「滝の湯」の方が熱めでお湯も濃く感じたので、目の前にあったのはとても便利でした。
「民宿松葉」は料理が民宿らしからぬおしゃれな感じで、美味しかったです。
素泊まりはできますが、自炊設備はありません。
レポートの詳細は後日になりますが、写真だけ掲載しておきます。
つい先月、2020年11月2日に放映された帰れマンディでも夕食に出てくる水菓子が登場したそうです。
【那須湯本温泉 民宿松葉 お部屋編】
那須湯本温泉街を「鹿の湯」に向かう途中、右手にある「中藤屋旅館」の横の細い道路を降りていくと民宿街があります。
民宿用の駐車場。「松葉」の看板があるところに停められます。
「鹿の湯」方面へ歩くこと20m。橋を渡った先にある白壁の2階建ての建物が「民宿松葉」です。
この辺りは戦前もっと民宿が密集していたそうですが、とある宿から出火して辺り一面全焼したのだとか。
「民宿松葉」の外観
橋の上にはテーブルが置いてありますが、夏はここでビールを飲んだり夕涼みするそうです。
下巻の前にある天然水「宝来水」が名物です。
水質検査もしてあり、とてもおいしいお水です。
玄関
玄関を入ると自販機の奥にフロント
畳敷きの階段
2階廊下
1階はトイレ・洗面台と食事処があり、2階にはトイレ・客室・マッサージルームがあります。
今回の部屋は2階でした(1階も客室はあったかな・・・)。
サイズ違いの浴衣は廊下にあります。
廊下の突き当りの部屋
入口から見た客室
和室8畳間でトイレ、洗面台は共同です。
床の間にはテレビ、電気ポット
扇風機、空気清浄機
全室禁煙、喫煙所は玄関外
部屋はドコモ4GとフリーWi-Fiが2本ありました(2019/7月現在)。
奥から
鍵
部屋の鍵は襖に後から取り付けたもの
お茶とお茶請け
浴衣とタオルセット
アメニティは歯ブラシだけ
クローゼットの中には丹前とドライヤー
布団の上げ下ろしはセルフです(コロナ前から)。
布団を敷いたところを撮影するのを忘れました。
窓からの景色
松葉の看板の先に見えるログハウス風の建物が共同浴場「滝の湯」です。近いでしょ?
人々が行きかう様子を見るのも小さな温泉街の楽しみです。
2階洗面所
共用の冷蔵庫
トイレは1階、2階ともに男女共用です。
「女性が使用中」の札を出しておくと、男性は1階に行ってくれるという仕組みになっていました。
トイレは温泉熱便座+シャワーありです。
1階の洗面所のお水は「宝泉水」が出ます。
2階には奥様が施術していくれるマッサージルーム。
【民宿松葉 お部屋の感想】
民宿というジャンルから想像していたのは、歩くとミシミシ音がするような古い木造建築でしたが、中は適度にリフォームされていて思っていたよりも現代風の宿でした。
部屋は8畳間ですが、一人ならば十分な広さ。
共同浴場に行ったり来たりで部屋にいる時間は寝るときくらいだったので、多少設備が不十分でも特に不便は感じませんでした。
共同浴場に出入りする人たちを眺めるのが楽しかったです。
チェックインからアウトまでご主人が一人で対応していましたが、過不足なく十分な接客でした。
部屋の広さ ★★★ 3.8
設備 ★★★ 3.9
アメニティ ★★★ 3.0
清潔感 ★★★★ 4.0
宿の雰囲気 ★★★★ 4.0
接客サービス ★★★★ 4.2
【民宿松葉の夕食】
夕食・朝食ともに1階の食事処で
用意ができると呼ばれました。
基本的に一度出しですので、火をつける焼き物系以外は冷めています。
味付けはとても良かったです。
【民宿松葉 夕食の感想】
夕食の味 ★★★★ 4.4
メニュー構成 ★★★★ 4.5
満足度 ★★★★ 4.45
【民宿松葉 朝食メニュー】
ドレッシングは奥様お手製でお土産でも売っていたので買って帰りました。
ご飯はセルフ
器を持ち帰っていいとのこと
【那須湯本温泉 民宿松葉 朝食の感想】
朝食の味 ★★★★ 4.3
メニュー構成 ★★★★ 4.2
満足度 ★★★★ 4.25
【那須湯本温泉 共同浴場 滝の湯】
【那須湯本温泉 共同浴場 河原の湯】
【那須湯本温泉 民宿松葉 宿情報】
チェックイン /チェックアウト 15:00~ / ~10:00
クレジットカード?
携帯電話送受信〇 wifi〇
エレベーター× バリアフリー×
お風呂×
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【那須湯本温泉周辺の関連記事】
◆那須町 那須湯本温泉 松川屋 那須高原ホテル 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 旅館 山快 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 旅館 雲海閣 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 清水屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 中藤屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 小鹿の湯(はなやホテル)日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 喜久屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 大丸温泉 大丸温泉旅館 宿泊2014 宿泊2013
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪