北海道釧路市にある阿寒湖温泉「あかん湖鶴雅ウィングス」の宿泊レポートです。
【阿寒湖温泉 あかん湖鶴雅ウィングス】食事情報
あかんこおんせん あかんこつるが うぃんぐす
◆夕食ブッフェ 18:00~21:00
◆朝食ブッフェ 7:00~9:00(8:45最終入場)
【特別注文料理】
なし
口コミ評価:Google 4.2点/5.0点
【鶴雅ウィングスの食事の特徴】
◆オードブルやおつまみ系メニューが充実
◆夕食はステーキ、朝はエッグベネディクト等のライブキッチンがある
◆全体的なクオリティは高い
◆人数によってバイキング会場が本館になる場合がある
[スポンサーリンク]
⇒「あかん湖鶴雅ウィングス」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
【湖を眺めながら 優雅なビュッフェスタイルのレストラン あかん湖鶴雅ウィングス 】
「あかん湖鶴雅ウイングス」の食事は、夕食・朝食ともにビュッフェスタイルとなります。
コロナ期間中は、お部屋で食べる松花堂弁当のようなプランも出ています。
ビュッフェレストランは1階の「HAPO」(アイヌ語で「お母さん」)となります。
利用者数によってはお任せになり、本館「あかん遊久の里鶴雅」の会場となる場合があります。
「あかん遊久の里鶴雅」のプランでは、会席メニューもあります。

レストラン「HAPO」の入口
夕食、朝食の度に入口で検温のチェックがあります。

午後6時からのスタートで、6時20分頃到着したらこの大行列でした。
というのも、夕食後19:30集合で「カムイへの祈り」というイベントがあり、160名のツアー客が参加するのでこんな混雑になっていたようです。
もし、イベントに参加される場合には18:00の開店と同時に入れるように並んでいた方がいいかもしれません。

レストランのメインフロアはこんな感じで4人掛けのテーブルが並んでいます。
19:00頃までは団体さんがいたので、個人客は静かな席に案内されました。

こちらは1名、2名用になっていました。

ビュッフェ 順路スタート地点

感染症防止対策のため、ビュッフェの入口には直接お皿やトングを触らないよう使い捨ての手袋と、持っていない方のためにマスクも用意されていました。

お料理も食べる以外はむやみに触ったりしないようにということで、写真は取り分けるよりも一歩離れた場所から蓋が開いている状態のものだけ撮影しています。
19:00までは一番混雑し、団体さんも慌てて食べて出て行かなければならないため、蓋つきの料理も蓋が開いていましたが、19:00になると全て閉めてありました。
団体さんたちは自分たちで取り分ける時間もままならないのか、ホテルのスタッフが適当に見繕ってテーブルに運んでいました。

こちらは別注のアルコールドリンクになります。
ソフトドリンクはドリンクバーがあるので無料です。
最近、お酒でお腹がいっぱいになってしまうことに気づき、この日はひたすら食べに走りました。
【あかん湖鶴雅ウィングス 夕食ビュッフェのメニュー】
入口から順路が決まっていたので、順番にメニューをご紹介します。
食べたメニューには★印をつけてあります。美味しかったものには丸〇をつけてあります。
写真の数が多いので心してご覧ください^^
◆サラダコーナー

★グリーンサラダ、★紫キャベツ

左:★〇白菜のシーザーサラダ 右:★カラフル大根サラダ
サラダはもっと人参、ブロッコリー、豆類などもあるといいなと思いましたが、次のオードブルコーナーが充実していてサラダのトッピング代わりになるメニューが多かったです。

ドレッシング4種
◆オードブルコーナー
このコーナーが一番充実していて、洋食ファンにとっては最も質が高かったように思います。

上段:★〇さつまいものハニーマスタード
下段:★〇モッツァレラとミニトマト(バジルソース)

★〇ビーツのポテトサラダ

★〇海老のコブサラダ

上段:津別どりーむふぁーむの豆と小麦のサラダ
下段:揚げなすと阿寒湖の小エビ和風おろし

★〇大根と海苔の韓国風サラダ

★〇合鴨スモーク ネギソース

上段:ニシンのオレンジマリネ
下段:★〇スモークサーモンディル風味

上段:★〇コールドビーフ
下段:★〇ローストポーク キノコのマリネ

上段左:★〇モルタデラ 上段右:★〇サラミ 下段:★〇イタリア産プロシュート

上段左:★〇カマンベールチーズ、上段右:★〇スモークチーズ
下段左:バゲット、下段右:★〇北海道ブルーチーズ
◆総菜コーナー
和洋中と並んでいて充実していますが、サラダとオードブルを食べすぎたせいであまり味見もできずに終わりました^^
ここからは保温してある蓋つきの鍋料理が並んでいますが、午後7時までは蓋が開いていたのでそのまま撮影しています。ただ、団体さんがはけた後で料理の量は少なくなっています。この後すぐに補充されたのですが、今度は蓋が閉まってしまい、上からは中身が見えませんのでその写真は載せていません。ご了承ください。

煮込みジンギスカン

ザンタレ(北海道風の鶏のから揚げ『ザンギ』から派生した釧路名物の唐揚げ)

魚介のサフラン風味

ししゃものフリット レモン風味

★〇豚肉の味噌角煮 青梗菜添え

塩やきそば

野菜たっぷりビーフシチュー

カスべ(エイ)のオーブン焼き 焦がしバターソース

★〇じゃがいものロースト ローズマリー風味
◆ライブキッチンのコーナー

ライブキッチンはほぼ洋食でした。
一番奥のステーキがメインですね。

左:ミックスフライ(ケチャップ)、右:★〇トマトとバジルのピザ

左:鮭のオハウ(ポトフのような汁物)、右:特製カレー

左:津別どりーむふぁーむの野菜 タプナードソース、右:とうもろこし

パスタ
ソースは左から、トマトソース、★〇エゾシカのミートソース、カルボナーラソース

左:★大海老のアヒージョ、右:★津別産じゃがいものミートグラタン

ステーキのライブキッチン
お肉はアブラ注入肉です。隣はマッシュポテト。
◆お刺身コーナー

マグロ、紅鮭、ホタテ、イカ
マグロは速攻でなくなってしまいました・・・。

牡丹海老、赤海老

いくら

酢飯
お刺身を乗せれば乗っけ盛りにできます。

国産米使用 ミニいなり(大葉、かやく、黒米)
◆ご飯のお供コーナー

中身が見えませんが、左:行者ニンニク醤油漬け、阿寒湖わかさぎの洋風南蛮漬け

左:松前漬け、右:あさりの時雨煮
◆主食コーナー

ご飯は北海道産ななつぼしの白米とチャーハン

しじみのお味噌汁(トッピングはわかめ、ネギ)

パンは、全粒粉パン、ミニソーセージパン、豆パン

バケット、ミニベーコンパン

バター、マーマレードストロベリージャム
◆デザートコーナー

フルーツは、オレンジ、パイナップル、ぶどう

スイーツはまりこ団子、栗のムース、シンプイ(まりもを模したゼリー)
スイーツはコロナ対策のためか、一つずつ小瓶に入っていました。

★〇ガトーショコラ、★〇ベリーのケーキ

ライブキッチンでワッフルを焼いていました。
場所が離れていたので気づかず、食べ損ね^^

★〇ソフトクリーム
◆ドリンクコーナー

お冷
グラスではなく紙コップで感染症対策。

コーヒー、ドリンクバー、紅茶・お茶
【盛り付けて来た夕食】

食べたいものを一度に全部持ってきました。
メニューはオードブルに偏っています^^

カラフル大根サラダ、白菜のシーザーサラダ、グリーンサラダ
白菜でシーザーサラダを作るという発想がなかったですが、これが意外とシャキシャキしていて美味しかったです。

オードブルは、どれもハズレなしでした!
特に気に入ったのは海老のコブサラダ、ビーツのポテトサラダ、スモークサーモンのディル風味とじゃがいものローズマリー風味です。

お刺身はボタン海老、赤海老、ホタテ、紅鮭、まぐろと全部持ってきました。どれも新鮮でおいしかったです。

ご飯は食べないのにいくらも持ってきました。

大海老のアヒージョ
殻がついているので、殻の味が出汁で出ている感じの味でした。

エゾシカのミートソースパスタ。
さっぱりした牛ひき肉のような感じなのですが、これは当たりでした!

トマトとバジルのピザを一口だけ味見。美味しかったです。

じゃがいものミートグラタンのはずが、すくったところがホワイトソースだけに^^

ステーキはアブラ注入肉なので、ファミレスの安いステーキという感じですが、言われなければわならないくらい美味しかったです。

デザートはソフトクリームとケーキ2個、栗のムース。

ケーキは一口だったので、ソフトクリームのトッピングに。
どちらもクオリティが高かったです!

デザートのスプーンは良く舐めるからなのか、使い捨ての紙製でした。
【あかん湖鶴雅ウィングス 夕食の感想】
ビュッフェ料理の頂点は別府の杉乃井ホテルだと思っているのですが、それに比べると品数こそ少ないもののクオリティはなかなかのものでした。
特にオードブルとサラダをおかずにして満足する私としては、相性がぴったりのビュッフェでした。
ステーキがアブラ注入肉だったり、コストダウンしている部分も見え隠れしますが、全体的には味付けがとても良かったです。
保存料や着色料を極力使わないことで、自然な後味なのがポイントなのかもしれません。
今回はコロナ対策中ということで、普段のメニューよりも品数を抑えているのだと思いますが、それでも満足できる内容でした。
食事ごとの検温や感染症対策は、今まで泊った中でも一番厳格に運営されていたと思います。
団体客がいましたが、それでも他の一般客は密になることはなかったです。
スタッフの目配りも効いていて、少なくなった料理は比較的早めに補充されていたと思います。
料理の味 ★★★★ 4.5
メニュー構成 ★★★★ 4.5
満足度 ★★★★ 4.5
【あかん湖鶴雅ウィングス 朝食ビュッフェ】
朝食も同じ会場で。
団体さんが朝8時にチェックアウトの予定なので、7:30頃が一番混むでしょうと前の晩に耳打ちされたため、8時頃に行きました。

朝も受付で検温があります。

団体さんが帰った後で会場は空いていました。
夜は気づきませんでしたが、レストランは全面ガラス張りで景色が素晴らしかったです!

食べて温泉に入るだけで1泊が終わってしまったけれど、次に来る時にはもっと湖の周りを散策しようと思った景色^^

レストランもオレンジ色で統一されていて、高級感があって気分が良かったです。
【朝食ビュッフェメニュー】
夕食と同じように順路に従ってメニューをご紹介します。
食べたメニューは★印、特に美味しかったものは〇をつけています。
朝は遅くに入店したため、おかず系の料理は全て蓋が閉まっていてあまりいい写真が撮れていません。
◆サラダコーナー

★ミックスレタスサラダ

★大根・人参サラダ、★きゅうり・ミニトマト
◆オードブルコーナー

★〇フレッシュトマトのバルサミコ風味

上段:いろいろ野菜のピクルス
下段:★〇ポテトサラダ

バジルチキン

上段:★〇パンプキンサラダ
下段:★〇秋鮭のスモーク ビーツのビネグレット

★〇枝豆の冷製スープ
◆シリアル・ヨーグルトコーナー

ヨーグルト、はちみつ、シュガー

ヨーグルト用のトッピング
★〇アロエ、ドライフルーツ、フルーツカクテル、洋ナシのコンポート

シリアル:フルーツグラノーラ、チョコクリスピー、コーンフレーク

カツゲン(北海道の乳酸菌ドリンク)、牛乳
◆おかずコーナー

上段:マーブルチーズ、ゴーダチーズ
下段:ボロニアハム
ここからは食べたもの以外は蓋が閉まっているので、中身があまり見えません。ご了承ください。

カニ入りシューマイ

ジャーマンポテト

バターコーン

玉ねぎコロッケ
ナゲットくらいの一口サイズのコロッケです。

ベーコン

ソーセージ

スクランブルエッグ

塩焼き鮭

サバの味噌煮
◆ライブキッチンコーナー

左:★〇チキンスープカレー 中央:きのこポタージュ 右:北海道牛乳パン

左:サーモンキッシュ 右:★〇かぼちゃのロースト

★〇フレンチトースト、メイプル風シロップ

目玉焼き

★〇エッグベネディクト

エッグベネディクトはオーブンで焼いていました。
朝食定番のライブキッチンと言えばオムレツですが、コロナで中止なのでしょうか?
◆和惣菜コーナー

お茶漬け用の具材
焼きたらこ、辛子高菜、ぶぶあられ、鮭のほぐし、梅干し、ごま、焼き海苔、あおさ

お茶漬けコーナーにはお茶のポットとお出汁のポットがありました。

★お豆腐(激辛の漬物、刻み葱、しょうが)

★たらこ、玉子焼き

キムチ、わかさぎの佃煮、うま煮

しそ味噌巻き、イカの塩辛、きんぴらごぼう

納豆、味付け海苔、生卵
◆主食コーナー

朝は北海道ななつぼしの白米とななつぼしのお粥がありました。

お味噌汁の具はわかめ、ネギ等
右にはお粥のおかずとして、高菜漬け、ザーサイ、食べるラー油がありました。【あかん湖鶴雅ウィングス 朝食の感想】

朝のパンはクロワッサンとバターロール
◆デザートコーナー

フルーツはオレンジ、キウイ、バナナ

トマトジュースとハスカップゼリー

グリーンスムージー、バナナスムージー
朝もドリンクバー、お茶、コーヒーがあります。
【盛り付けて来た朝食】

こちらがよそってきた朝食メニュー。

洋食の定番メニュー

お豆腐とたらこ、梅干し

ポテトサラダ、かぼちゃのサラダ、大根、トマト、かぼちゃのロースト

サラダに秋鮭のビネグレット

枝豆の冷製スープは特に美味しかったです!

チキンスープカレー
北海道ではまだきちんとしたスープカレーの専門店に行ったことがありません。

フレンチトースト

エッグベネディクト

ヨーグルト
【あかん湖鶴雅ウィングス 朝食の感想】
洋食の方は品数十分、和食は少し控えめでしたが、お茶漬けがあったりしたのは斬新でした。
人気メニューは網羅していてポイントを押さえていました。
料理の味 ★★★★ 4.5
メニュー構成 ★★★★ 4.4
満足度 ★★★★ 4.45
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【ビュッフェ料理が充実している宿の関連記事】
【阿寒湖温泉周辺の関連記事】
◆準備中です
[スポンサーリンク]
| ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
| 北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
| 東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
| 関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
| 甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
| 北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
| 東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
| 近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
| 中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
| 四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
| 九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
| 沖縄 | |||||||
| TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
| 日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪
