【大分】寒の地獄温泉 寒の地獄旅館 宿泊1 お部屋編 ★★★★

寒の地獄温泉27

大分県九重町の長者原登山口近くにある「寒の地獄旅館」の宿泊レポートです。

最終更新日 2020/5/12 訪問日 2016/8月下旬・2014/6月上旬

【寒の地獄温泉 寒の地獄温泉旅館】基本情報

かんのじごくおんせん かんのじごくりょかん

住所:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野257
TEL:0973-79-2124
公式サイト日本秘湯を守る会

⇒「寒の地獄旅館」へのアクセス&宿泊予約はこちらへ

口コミ総合評価: Google 4.3点/5.0点

【宿泊料金】

1泊2食付 10,800円~19,440円 お一人様〇 素泊まり× 湯治対応×

【こんな人におススメ】

◆日本秘湯を守る会のファン
◆大型ホテルよりも趣のある静かな一軒宿が好き
◆寒の地獄の冷泉を試してみたい
◆くじゅう登山基地に


[スポンサーリンク]




「寒の地獄旅館」のお食事情報はその2 2016年お食事編へ 

→「寒の地獄旅館」2014年のお食事編はこちら

「寒の地獄旅館」の温泉情報はその3お風呂編へ 

 

【日帰り入浴】

一般浴槽:金曜日~火曜日のみ営業
営業時間:10:00~14:00(13:00最終受付)
料金: 一般浴場 大人700円 小人400円 貸切風呂2,000円/室(50分)

冷泉浴槽 7/1~9/30までの木曜日~火曜日
営業時間9:00~17:00(16:00最終受付)
料金:1時間700円 2時間1,000円 4時間(半日)1,500円 8時間(1日)2,000円

【寒の地獄温泉旅館 宿泊 その1 お部屋編】

寒の地獄温泉は標高1100mのやまなみハイウェイ沿い、

長者原登山口からm徒歩圏内にある一軒宿です。

開湯は江戸時代、嘉永2年(1849年)と長者原周辺では一番古い温泉です。

 

「寒の地獄(かんのじごく)」とは、

その名の通り地獄のように冷たい温泉という意味で、

源泉温度14度の冷泉に浸かった後、

ストーブの前で暖を取るというのを繰り返す温泉療法に由来します。

*冷泉は7月~9月までの夏期限定。

 

「地獄」という名前を聞くとオドロオドロシイと思うか、

温泉マニアならばニンマリとしてしまうかと思いますが、

「寒の地獄旅館」はその名前とは真逆の静かで落ち着くとても雰囲気のいい宿です。

 

1度目は6月のミヤマキリシマの季節に家族と宿泊。

まだ冷泉の季節ではなかったため、2年後の夏に冷泉目当てに1人で宿泊しました。

寒の地獄温泉12

長者原の公営駐車場

くじゅう登山口から700mと近いので、登山客に人気の宿です。

5月下旬~6月上旬はミヤマキリシマの群生が素晴らしいので、

終日登山客で賑わうエリアです。

(参考→ミヤマキリシマ開花情報法華院山荘までの登山レポート

寒の地獄温泉1

やまなみハイウェイ沿いに大きく看板が出ています。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892

表通りから坂を下りてくると駐車場があります。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%893

駐車場前の門から玄関まで20mほど歩きます。

 

敷地内は緑が豊かでとても静かな環境です。

鄙びた湯治宿を想像していたら、おしゃれな旅館なので、相当裏切られました^^

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e6%b8%a9%e6%b3%8911

敷地内を流れる温泉川。

毎分2160Lも湧出する硫黄の香りのする冷泉です。

川の底は湯花で真っ白。

寒の地獄温泉外観

宿の外観

駐車場から30mほど歩くと、庭園の中に民芸調の建物が現れます。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b18

フロントのある建物。

寒の地獄温泉4

入口

くじゅう~阿蘇周辺は黒い木目を基調とした和風旅館が多いですね。

寒の地獄温泉7

玄関には拍子木が置いてあり、「御用の方、鳴らしてください!」と書いてあります。

 

寒の地獄温泉5

帳場

父は今回4度目の宿泊で、「登山ですね~」と予約の際もご主人が覚えていてくれました^^

寒の地獄温泉6

ロビー。

朝食後はコーヒーを入れてもらえます。

 

寒の地獄温泉25

庭園を取り囲むように宿泊棟と温泉の建物が建っています。

寒の地獄温泉館内2

夕方になると篝火が焚かれます。

 

【寒の地獄旅館の客室】

 

1回目の宿泊は3名利用の基本プランで、新館和室 税込15,120円/人でした。

2回目の宿泊は1人泊で、新館和室 税込16,740円のプランでした。

 

基本プランは、A4ランク豊後牛・九重ゆめポーク等の溶岩焼がメインの山里料理となっています。

 

お一人様でもそれほど料金が変わらないのがうれしいところ。

 

新館も本館もトイレは別ですが、

新館の方がモダンな民芸調、

本館の方は昔ながらの湯治部屋といった雰囲気です。

お値段も1,000円しか変わらないので、新館がおすすめですよ。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b6%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b9

新館建物の廊下と客室入口。

 

1回目に家族で宿泊した時は、2階中ほどにある「われもこう」のお部屋。

8畳間+広縁、トイレなし、洗面台付でした。

チェックイン時に予めお布団が敷いてあります。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%8917

黒っぽい木材を使用した民芸調のお部屋で、とても落ち着く雰囲気でした。

畳も新しく、清潔感がありました。

 

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b2

一人で宿泊した時は、2階階段近くの「すずらん」。6畳間+広縁。

8月でも寒い日で、かけ布団に分厚い毛布が用意されていました。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b12

床の間にはテレビ、クローゼットと金庫。

冷蔵庫なし、クーラーなし。

ドリンクの自販機は1階にあります。

 

8月下旬でしたが、雨だったので昼間でも20度くらい。冷泉に浸かるには寒いくらいでした。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b10

窓からは霊泉の湯小屋が見えました。

落書きは陸上部の長距離選手たちが合宿の際に書いたものです^^

寒の地獄温泉20

広縁にはウッディなテーブルと椅子。

寒の地獄温泉21寒の地獄温泉14

それと洗面台があります。

アメニティは歯ブラシ、かみそり、コットン。

寒の地獄温泉16%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b15

クローゼット野中には浴衣&タオルセット。

 

一人泊の時にはアメニティは歯ブラシだけでしたが、

大浴場にヘアキャップ、ヘアコームが置いてありました。

寒の地獄温泉23寒の地獄温泉24

お茶セットと湧水の冷水ポット。

寒の地獄温泉22

お茶請けは大分の銘菓「焼やせうま」。

 

 

お部屋は予め3人分の布団が敷いてあるので狭く感じますが、

大浴場と3つある貸切風呂を往ったり来たり、

中庭にある囲炉裏でゆで卵を食べながら庭の緑を眺めていたりと、

寝る時以外はそれほど部屋にいることもなかったので、

特に窮屈には感じませんでした。

 

一人部屋の方はちゃぶ台が小さいので、かえって広く感じました。

 

部屋にトイレはなく共用ですが、2階新館には2カ所ありました。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%8928%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b16

1か所は新しくてウォシュレットタイプでした。

もう1か所、「厠」と書かれたトイレは旧式でした。

和式便座1つと、山小屋にあるタイプのパタッと蓋が開いて流れる洋式便座(温熱・ウォシュレットなし)でした。

 

寒の地獄温泉31寒の地獄温泉32

旧館の廊下はちょっとレトロ。流し台も湯治場風です。

 

廊下がギシギシして、深夜早朝にうるさいという口コミがありましたが、

2回とも6時より前にガサガサしている登山客もおらず、気になりませんでした。

確かに床はきしむ音がするので、夜中にトイレに起きて歩くと気を遣うかもしません。

 

お部屋の紹介は以上です。

続いて館内を散策。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%899

ロビーの奥にあるお土産処。

寒の地獄温泉40寒の地獄温泉41

館内の至る所に置かれている可愛らしい小物。

女将さんのお友達による手作りの作品だそうです。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b22%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%8929

主に日帰り客の休憩に利用されている談話室。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e6%b8%a9%e6%b3%899

温泉入口には冷えたラムネとトマト。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b24

大浴場の隣には囲炉裏。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%892016-%e9%83%a8%e5%b1%8b23

鍋の中にはゆで卵。

宿泊者用の無料サービスです。

%e5%af%92%e3%81%ae%e5%9c%b0%e7%8d%84%e6%b8%a9%e6%b3%8927

緑に囲まれた中庭を眺めながら一服。*写真は母

とても落ち着く居心地のいい宿でした。

 

【寒の地獄旅館の動画】

外観、館内、新館の客室、霊泉、一般浴室、夕食、朝食の順に撮影しています。

【寒の地獄旅館のお部屋の感想】

「寒の地獄」というオドロオドロシイ名前から、

修行僧のように冷泉に浸かりたいマニアのための宿という偏見がありましたが、

到着してビックリ!

落ち着いた民芸調の宿でした。

 

6月の九重というと、ミヤマキリシマを見に

全国から登山ファンが押し寄せる賑やかなシーズンなのですが、

メインストリートから1本入っただけで

こんなに静かで趣のある宿だったなんて・・・。

と、いい意味で期待を裏切られました。

 

初回訪問時は冷泉の営業前でしたが、

宿の風情もあり、食事もとても美味しく、遠くまで来た甲斐のある宿でした。

もちろん、冷泉がある季節はさらに魅力倍増です!

 

 

冷泉だけの宿だろうと偏見を持っている方も多いかと思いますが、

もっと一般的に人気が出てもおかしくない魅力的な宿だと思います。

 

大型ホテル、観光ホテルはもう飽きたという方には絶対におすすめです!

 

部屋の広さ★★★★4.0

設備 ★★★★4.0

アメニティ ★★★★4.2

居心地の良さ★★★★4.4

清潔度★★★★4.5

サービス★★★★4.6

 

⇒「寒の地獄旅館」をインターネットで予約する

 

【寒の地獄旅館 宿情報】

チェックイン/チェックアウト 15:00~/~10:00
*登山の場合は朝食をお弁当に変更可能(要予約) 6:00~チェックアウト可能
現地クレジットカード決済 ×
携帯電話送受信 〇 無料wifi 〇
エレベーター× バリアフリー×

 

【周辺の観光スポット】

◆九重”夢”大吊橋へ車で10分。
◆牧ノ戸峠(登山口)へ車で5分。
◆長者原駐車場(登山口)へ徒歩5分。
◆タデ原湿原(ラムサール条約登録)へ徒歩5分。

 

「寒の地獄旅館」宿泊レポ お食事編2016  

→「寒の地獄旅館」お食事編2014

→「寒の地獄旅館」宿泊レポ お風呂編

 

*ブログの内容は掲載時の情報です。

基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。



【寒の地獄周辺の関連記事】

九重町 星生温泉 九重星生ホテル 日帰り入浴

九重町 長者原駐車場から法華院山荘まで道のり(登山)

竹田市 法華院温泉 法華院山荘 宿泊

九重町 やまなみ牧場 まきば温泉館 偵察

九重町 筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋 日帰り入浴

九重町 筋湯温泉 筋湯うたせ大浴場

九重町 筌の口温泉 新清館 日帰り入浴

九重町 筌の口温泉 共同浴場

九重町 筌の口温泉 山里の湯 日帰り入浴

九重町 九酔渓温泉 二匹の鬼 日帰り入浴

九重町 壁湯温泉 福元屋 宿泊

九重町 壁湯温泉 共同浴場

竹田市 赤川温泉 赤川荘 日帰り入浴

竹田市 赤川温泉 国民宿舎 久住高原荘 日帰り入浴

竹田市 久住温泉 ザ・ガンジーホテル&リゾート 宿泊

竹田市 七里田温泉 七里田温泉館 下湯(らむねの湯)日帰り入浴

竹田市 長湯温泉 ラムネ温泉館 日帰り入浴

竹田市 長湯温泉 ガニ湯 日帰り入浴

竹田温泉 長湯温泉街 ガニ湯本舗 天風庵 ランチ

竹田市 長湯温泉 郷の湯旅館 日帰り入浴

竹田市 長湯温泉 水神之森 日帰り入浴

産山村 産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ 宿泊

南小国町 満願寺温泉 川湯(共同浴場)

南小国町 黒川温泉 新明館 日帰り入浴

南小国町 黒川温泉 旅館山河 宿泊

南小国町 黒川温泉 旅館こうの湯 日帰り入浴

南小国町 黒川温泉 旅館美里 日帰り入浴

大分県の「日本秘湯を守る会」の会員宿

大分県の混浴のある温泉

ブログ掲載 大分県の秘湯レポート

「九州温泉道 88湯」対象施設の記事一覧

夏にぬる湯♪冷た~い全国のぬる湯の名湯16選+α


[スポンサーリンク]




ブログ掲載の温泉 都道府県別
北海道 道南 道央 道北 道東
東北 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県
関東 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 千葉県 東京都 神奈川県
甲信越 山梨県 長野県 新潟県
北陸 富山県 石川県 福井県
東海 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
近畿 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 大阪府 兵庫県
中国 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 大分県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県
沖縄

 

TOP 入湯履歴 グルメ&観光 YOUTUBE温泉動画
日帰り温泉 にごり湯 混浴のある温泉 温泉グッズ

「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪

>>「日本秘湯を守る会」の会員宿 全国一覧

>>全国の源泉掛け流しのある温泉

食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪





(このページの閲覧者は 4,499 人です,本日は 1人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 30 MB。 画像, 動画 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

wp-puzzle.com logo